2025年3月より変更する点

2025年3月より、当塾ではスマホ依存対策の体験型教育や遅れを取り戻すサポートクラスを開始し、研修旅行や海外留学支援などの特別クラスを実施するほか、教室を無料開放して自習環境を整えます。

 

教室無料開放のご案内(希望者のみ)

この度当塾の教室を無料開放し、いつでも自習することができるようにしました。
家でなかなか集中してできない方は、是非塾の教室を利用できます。
事前に申請していただく形になります。

また成績が伸び悩んでいたりしたり、一定時間、個別に相談したい場合も、日時や対応時間などを決めたうえで、このような感じで個別に対応いたします。

真剣に取り組んでベストを尽くしましょう。
そして、勉強の楽しさ、素晴らしさその先にある、自信を掴み、自分の意思で壁と向かい合う心を養ってほしいです。

小林塾長
小林塾長

そして、保護者様に置かれましては、お子様の頑張りを少しでも評価して上げて欲しいと願います。
すぐにドカンと結果は出ません、ですが、大人が向き合って寄り添う踏み込みがあれば、子どもはそれに応えてくれるものです。

また、このような結果に結びついている子もいます。
体験依頼に悩んであるのであれば、こちらのページも参考になると思います。

学年順位40位前後から20位前後まで上がった生徒の話
小林塾長 まだまだ、目標は先ではありますが頑張った結果がきっちりでてくれました。 本当に変わった。点数だけではなく、家族とのやりとりや家の中での生活態度も変わりました。 点数を上...

 

体験型教育開始:希望者と指定生徒へ

この度当塾では、最近問題になっている10代でのスマホ依存を軽減するために、大自然の中でみんなと楽しい時間を共有できるイベントを開催していくことにしました。

例:キャンプ、ハイキング、釣り大会、BBQ、山の家での合宿、海の家での合宿等々乞うご期待!

 

授業で遅れている塾生へのサポート

中学1,2年生のクラスを週2回にすることで、授業になかなか追いつけない塾生に対して、塾の日とは別の日に塾に来てもらい、塾長から直接指示を受けるサポートクラスを設けます。
指名された塾生のみが受講可能なクラスとなります。

 

特別クラスの設置 希望者のみ
(1の体験型教育とは別に定期的に実施するクラス)

一般的な学習はもとより、自然体験や社会体験を通して、様々な文化や考え、価値観、倫理観の違いを学び、その背景に好奇心を持ち、洞察力や観察力を養う。

2か月に一回研修旅行を実施

例えば文化財や社会施設の見学、信州の友好関係にある塾との交流、登山、釣り、キャンプなどの野外活動や社会活動の体験、佐賀の富士町への山村留学、長崎の離島への民泊研修など

・中学生・高校生には3月のニュージーランド短期留学のためのアドバイス
・ニュージーランド、イギリス、カナダ、オーストラリアなどへの海外留学を視野に

塾長と現地視察など

 

電話で相談する LINEで相談する